【求人広告ライターによる文章講座①】基礎中の基礎!

求人広告・サイト関連

400字詰め原稿用紙1枚

皆さんはそう聞いてどう思いますか?「そんなの10分もあれば書けるよ」と言う方もいれば「え!そんな文章量ムリ…」という方もいるでしょう。

最近ではブログ・SNS・クラウドソーシングなど、文章力を発揮できる様々なフィールドが広がっています!フリーのWEBライターさんや主婦ブロガーさんなど、ライターは副業としても人気の職種ですよね。

全くの未経験からブログを立ち上げ、今や不労所得で暮らしている…なんて方もいるかもしれません。羨ましい…(T_T)つまり文章力さえあればキャリアの可能性がかなり広がるわけです。

「もし文章力があったら自分も広告収入で稼げたのに…」

そんな風に思ったことはありませんか?はっきり言ってそれ、間違いです。実際に色んなブログを読んでみてください。

「私にも書けるかも!」

って内容が多くないですか?ブロガーに必要なのは文章力ではなく、発想力や流行に対する感覚の鋭さ!そして最も重要なのが“読みやすさ”なんです。

そこで今回は文章を書く上で【絶対NG】な鉄則をお教えします。

求人広告ライターはライターの中では下に見られがちですが、これでもプロ!見られても恥ずかしくない文章の書き方教えることぐらいは出来ます。ぜひ本記事を読んで基礎の基礎を学んでいってください♪

基礎だけじゃなく、もっと深くライティング技術を学びたいならココ!

▼▼▼

完全未経験からブログライターを目指せるサービスもあり!興味がある方は利用してみては?(≧▽≦)

▼▼▼

スポンサーリンク

誤字脱字はマジでダサい!

これ、本当にたくさんの人がやっています!(私もたまにやりますが…)

半端ない量の誤字があるブログも多数…。

ちゃんと自分が書いた文章を見直していますか?

紙に印刷して赤ペンでチェックしてください。文章を書くのに慣れていない方はほぼ100%誤字が見つかると思います!実際に社内の営業さんが書いた原稿を見ると、社歴に関係なく毎回驚くほどの誤字が…。

普段文章を書いてないと致し方無いですが、それでもあまりに雑!「誤字が何個もある=大したライターじゃない」って確実に思われますので、マジで気を付けてください。

チェックさえすれば見つけられるのにそれをしない…いわば飲食店で味見すらしてない料理を出すようなもの!丁寧な仕事が出来ない方にライターを名乗る資格はありません( ̄ー ̄)

まどろっこしい表現はやめて!

「私は〇〇をした。そして気付くと私は〇〇だった。私は〇〇のようだ」

これも無意識にやってる人、結構います。携帯小説が全盛期だった頃はこんな感じの文体が流行っていたような…(;・∀・)

人間って一回主語を聞けばその後の話が誰の何に対しての内容なのか大体わかるんです。作文が苦手な小学生なら可愛いもんですが、良い大人がこれをやっていてはちょっと…

読者目線で読み返してみれば普通に「もう“私”はわかったよ!早く話を進めてよ!」って思うはずなんですがね…。読み手にストレスを与えるだけで良いことはありませんので、きちんと意識して主語を減らしましょう。

ですがもちろん減らしすぎて「今誰が話してんの…?」ってなっては元も子もありません。その場で読み返しても気付けない人は翌日頭をスッキリさせて読み返すか、誰かに読んでもらって感想を聞いてください。連続主語の読みにくさを甘く見てはいけません。

なにより…馬鹿っぽく見えます(T_T)

【接続詞】って思ってるより使わないよ?

「そして」「しかし」「だから」「すると」「また」「なので」「したがって」etc.

接続詞って便利ですよね。一回使うだけでテンポや話題を自然に変えられますから。でもこれ、多用してるとかな~り読みづらいです!

文章の流れが一々止まるので、 まるで壊れかけのラジオを聞いてるみたい!(T_T)

いいですか? 接続詞ってそんなに短い間に頻発しません!

日常会話で多用してますか?してないですよね?文章を整えるために時々使うための便利なツールみたいなもんです。

①「犬を飼った。だから餌を買わなくてはならない。しかし知識がないのでどれを買えばいいのか…。なのでよく考えているとどんどん時間が経っていく。そこで私はようやく決心した」

②「犬を飼ったので餌を買いたいのだが、私には知識がない。考えているとただ時間だけが過ぎていく…。私はついに決心した」

①は接続詞モリモリ、②は接続詞最小限。でも読みやすさは②が上ですよね?何事もやりすぎは逆効果ですよ!(; ・`д・´)

まとめ

以上、今回は3つのポイントをご紹介しました!どれも基本的なことですが意外と出来てない方が多かったりします!文章講座は今後も続けていきますので、興味がある方はぜひご期待ください(≧▽≦)

最後にこれが一番重要なことですが…文章を書きたいのならまず本を読みましょう!読書が嫌いな人の文章って読めばスグにわかります( ̄ー ̄)

断言しますが偉大な先人たちやその道のプロが書いてきた書籍って、WEB上のブログやニュース記事なんかより何倍も美しいです!!!

「でも私は堅苦しい記事なんか書きたくないし…」とかそういうことじゃありません(-“-)

基本が出来ている人はどんなにふざけた話題でも美しく、魅せる文章で書けるんです。抽象画を書く人だってデッサンさせたらメチャクチャ上手いですよ?

つまり基本を磨いた結果たどり着ける境地があるんです!

物事に近道はありません。コツコツ、出来ることから頑張りましょう!!(≧▽≦)

コメント

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました