【世界のレアな仕事特集!その4】子どもたちに夢を届けよ!本物のサンタクロースたち♪

就職・転職関連

街が綺麗なイルミネーションで彩られ、テレビ番組やCMもクリスマス仕様に。子どもから大人まで、なんとなく浮足立つ特別なイベント。

そしていつもその中心に居るのが、赤い服に身を包み、トナカイのソリに乗って子どもたちにプレゼントを配り歩く『サンタクロース』!あなたのもとにも来たことがありませんか?

そもそもサンタクロースの出身地にはフィンランドorグリーンランドという2つの説があり、今ではグリーンランドが有力となっているようです。かなり遠くから日本にもやってきているんですね!ご苦労様です…。

今年はあなたがサンタクロース?大切な人へのプレゼントならコチラから♪

▼▼▼

スポンサーリンク

サンタクロース公式ライセンス!?

そんな伝説の存在『サンタクロース』ですが、世界公認のライセンスがあることをご存知でしょうか?“グリーンランド国際サンタクロース協会”には現在約120名の公認サンタクロースが在籍しています!で、そのライセンスを持つための試験のハードルがかなり高い!

  • 結婚している事
  • 子どもがいる事
  • これまでサンタクロースとしての活動経験がある事 
  • サンタクロースにふさわしい体型である事(衣装やその他の装備込みで、体重120kg以上)

※女性の場合4つ目は満たさなくてもOK

最低限の応募資格だけでコレです。上3つは世のパパさん方なら達成できそうですが、4つ目がなかなか…。さらに上記を満たしたうえで様々な試験を通過する必要があるんです!

試験会場:デンマーク・コペンハーゲンのバッケン遊園地(真夏)

来場条件:自宅からサンタクロース姿の正装で会場まで移動

第一の試験:体力測定

50メートルの全力疾走

はしごで煙突に登り、潜る

暖炉から這い出てモミの木の下にプレゼントを置く

暖炉の上に置かれたクッキー6枚と牛乳568ミリリットルを完食

再び暖炉から煙突を登る

出たら国旗を振り、はしごから煙突を降りる

50メートル走る

ゴール(これをすべて2分以内にこなす)

第二の試験:長老サンタクロースとの面接

第一の試験に合格した上位2名のみが挑戦可能。
長老サンタクロースに対し、デンマーク語または英語で自己紹介やアピールを行う。

第三の試験:身だしなみ審査

自作した衣装(出身地の伝統や風習に合ったモノ)が
サンタクロースにふさわしいかの審査を受ける。

最後の試練:宣誓文読み上げ

世界サンタクロース会議に集まっている公認サンタクロースたちの前で、
古語で書かれた宣誓文をサンタ語で読み上げる。(HO-HO-HO!)

本当に大変なのは公認になってからかも?

全試験が終わった後、長老サンタクロース及び公認サンタクロース全員の承認が得られれば、晴れて公認サンタクロースの一員に!

ちなみにサンタになったら禁酒・禁煙が義務付けられます。(酔いどれ&ヘビースモーカーのサンタなんてイメージが台無し!)

さらに資格を更新するためにはコペンハーゲンで毎年行われる世界サンタクロース会議に出席しなければなりません。…とてつもない大変さですよね笑

サンタさんのお仕事

実際の仕事内容ですが

  • クリスマスを家族と一緒に過ごせない子どもたちにプレゼントを配りに行く
  • クリスマスの疑問に答えるスピーチを行う
  • 病院や福祉施設を訪問
  • 毎年開かれる世界サンタクロース会議に出席 など

驚くべきことにこれらはすべて無償とのこと!つまりサンタクロースとしての収入はゼロ。子どもたちの笑顔やありがとうの声が報酬なんだそうです。まさに名誉職、ステキです!

実は日本にも公認サンタが居た!!

ちなみに日本にもたった一人、公認のサンタクロースが存在します!

パラダイス山元さんという方で、当時はアジア初・最年少の35歳で試験に合格したとのこと。今は60歳を超えていますが、現役でサンタクロースをしていらっしゃいます!!

元は東京パノラママンボボーイズとして音楽活動もされていたようですね。(モンスターファームでレアモンスターを再生できた思い出が…)

サンタ歴20年以上の山元さんは

「子どもたちにちょっとでも希望を与えることができたり、その時間を楽しく過ごせると、やっててよかったなと思います」

とおっしゃっています。「年収いくらなんだろう?」とか思って検索してしまい、本当にすいませんでした!(T_T)

そんなわけで、今年は皆さんのもとにも素敵なサンタクロースが来てくれるといいですね♪

コメント

<p>You cannot copy content of this page</p>
タイトルとURLをコピーしました