【キャリアへの準備、出来てますか?】30代・40代の転職で重視されるスキル!

就職・転職関連

皆さまは転職に対してどういったイメージをお持ちでしょうか。終身雇用が前提だった一昔前までは転職という行為自体が今よりも一般的ではなく、ましてや30代・40代での転職と言えば「いばらの道」のようなイメージがありました…。

ですが終身雇用制度の崩壊や時代・価値観の変化を経て、転職は自身の新しい可能性を広げる手段として定着しつつあります!

しかし、それでも「20代と比較して、30代以上の転職は厳しい」という印象は未だに根強く残っていますよね。初めにお伝えしますが、その常識はもはや古い遺産のようなもの!求人業界に身を置く者として感じるのは「雇用側が必ずしも若手を求めてはいない」という事実です!

そもそも考えてみてください。酸いも甘いも職場で様々な経験を積んだ後、意を決して転職する方は「なんとなく転職を考えている20代前半の若手」と比較しても覚悟が違います。

実際、中途採用を行う企業様の多くはスグにでも人材が欲しい状況です。確かに若手を求める企業様もいらっしゃいますが、「イチから教育が必要な若手」よりも「教えなくても先のことを想定して動けるベテラン」を求める企業様も半数近くいらっしゃいます!

「でも30代以上・未経験で新しい業界への転職はさすがに難しいのでは?」

とお思いかもしれませんが、これもケースバイケースです。

前置きが長くなりましたが、今回は将来的な転職を想定しながら

【磨いておいた方が良い・持っておいた方が良いスキル】についてご紹介します!

スポンサーリンク

■マネジメントスキル

30代以上の転職の場合、多くの企業が求めるスキルに「マネジメントスキル」が入ってきます。何らかのプロジェクトの指揮を執ったり、数名のメンバーをまとめたり…。

それらは座学ではなく実務の中で培われていくスキルです。多少なりとも経験を持っている方でないと、現場や社員の温度感を把握するだけでも一苦労…。そのため、例え業界が違えど後輩の教育やチームの指揮などの経験が僅かでもあれば大きな強みになります!

近年ではプレッシャーを嫌い、あえてマネジメントを避ける社員もいるめ、スキルの価値は上がる一方!履歴書には多少オーバーなぐらい細かく記載しましょう!(≧▽≦)

マネジメント経験があるだけであら不思議!「この人頼れるかも!」って印象に繋がります◎

■対人スキル

マネジメントスキルと近いですが、こちらはより関係性構築に必要となる要素です。クライアント先との折衝から新しい会社内での人間関係構築まで、対人スキルはほぼすべての職種で共通の価値を見出せる能力です!

転職市場においては能力はあるが人間性に問題がある人物と、能力は低いが謙虚さや柔軟さを持つ人物であれば、後者の方が圧倒的に人気です!!既に人間関係が出来上がった環境に他人を入れるわけですから、人間性に難のある方だけは絶対に避けたいわけです。

謙虚な人柄は時にはバリバリ仕事が出来るエリートにだって負けない才能です!自信を持ちましょう(≧▽≦)

■基本的なPCスキル

かつてはIT系や事務など以外、それほど重視されなかったPCスキル。近年ではどの職種においてもWordExcelメールを使用することが当たり前の環境となりました。昔ながらの企業であれば手書きの書類を使用したり、入力はすべて事務方が対応する…というケースもありますが、ITは今後更に浸透していきます。

ITエンジニアレベルとは言いませんが、最低限WordやExcel、PowerPointでの簡単な資料や表の作成ぐらいは出来るようになっていた方が良いでしょう。PCスキルはある程度勘が求められるため、研修でスグに身に付くものでもありません。

入社時にPCの操作方法やメールの打ち方がわからないとなると、それだけでも印象は悪く映ります。スマホの普及によりプライベートでPCに触れる機会も減りがちのため、スキルが無い場合は意識して練習することが大切です。

■体力

これが意外に重要です…。スキルの低さや経験の浅さは時間を掛ければ何とでもなります。ですが体調を崩しがちだったり、ちょっとしたことでバテてしまう方は結構危険!何も「フルマラソンを走れるぐらいじゃないと!」とか言うわけではありません。

月に数回会社を休んだり、頻繁に遅刻したり、体調不良で早退したり…そんなことを繰り返すようだと評価は急降下…。さらに悪いことに30代・40代ともなると「ちょっと年齢いってるけど採用してやったのに…」と会社側から思われかねません(T_T)

もちろん持病がある・親の介護があるなど、特別な事情は別です。でもそうでないなら生活習慣・食習慣をしっかり改善し、頻繁に仕事に穴をあけないよう体調管理をしましょう!

こうやって書くと結局社畜が欲しいだけじゃん…」とか言う方もいますが、違います。

私たちの暮らしは沢山の働く人々のおかげで成り立っています。その人たちが普段から休みがちで、まともに仕事をこなせない状態だったらどうでしょう?きっと不便で大変な日々になるはず( ;∀;)

私たちは普段社会からたくさんの恩恵を受けている立場にあるんです。そのことを認識し、最低限の恩返しだと思って頑張りましょう!

まとめ

以上、今回は重要度の高い4つをご紹介しました!

余談ですが求人広告を出す企業に取材に行った際、採用ターゲットの希望年齢を毎回ヒアリングします。若手が多い会社やベンチャーなどは「20代~最高でも30代前半」という声が確かに多いです。しかしそうではない中小企業や、業界経験者を募集している企業であれば「50代でも全然OK!」というケースも珍しくありません!

というのもPCやスマホが普及していなかった頃と比較し、近年の40代・50代は若いというのが転職市場の常識!バリバリにスマホも使ってますし、若いころから職場でPCを使用していた方であれば、下手な若手よりタイピングが早かったりします!

「もう年齢がいってるから…」と悲観している場合ではありません!今回ご紹介した最低限のスキルを備え、来たる転職の機会に備えましょう(≧▽≦)

コメント

<p>You cannot copy content of this page</p>
タイトルとURLをコピーしました